リンク



・町田市生涯学習センター

 町田市生涯学習ボランティアバンク

(分野 J音楽 団体登録 No.171)

(分野 J音楽 個人登録 No.172)


・まちだし施設案内予約システム

(活動分類:音楽(歌)その他)

(団体名:カワセミツイート)


・合奏(上を向いて歩こう)

<説明>

 養護施設の皆様と一緒に歌と口笛による合奏。

(ボランティア活動にて)


・二部合奏(故郷)

<説明>

 上パートと下パートに分かれての口笛合奏。

(2022年口笛世界大会本選にて)


・三部合奏(若い広場)

<説明>

 上、中、下の3パートに分かれての口笛合奏。

(2024年口笛世界大会 準優勝)


・アカペラ独奏(愛燦燦)

<説明>

 無伴奏による口笛独奏。


・音源独奏(さくら)

<説明>

 音源(カラオケ)に合わせた口笛独奏。


・オルガニート独奏(大きな古時計)

<説明>

 手巻き式オルゴールに合わせた口笛独奏。


・口笛種類(口笛)

<説明>

 口笛と言えば、口を窄めて吹くのが最もポピュラーです。特徴としては、音域・音程が広いため、音源に合わせて吹くのに適しています。


・口笛種類(歯笛)

<説明>

 歯笛は、唇を使って吹かないため、口を動かさないで吹くことができます。ただし、スースーという雑音が入ります。


・口笛種類(唇笛)

<説明>

 唇笛は、高音量(口笛の2倍程度)を出すことができます。ただし、音域・音程の調整が非常に困難です。


・口笛種類(舌笛)

<説明>

 舌笛は、高音量(口笛の3倍以上)を出すことができます。ただし、音域・音程の細かな調整は困難です。


・その他(ハンドフルート)

<説明>

 手と口を使って音を出します。ほら貝を吹いたときのように籠った音がします。


・その他(指笛)

<説明>

 指と口を使って音を出します。大きな甲高い音がします。


・口笛技法(ウォーブリング)

<説明>

 口笛の音を切れ目なく瞬間的に切り替える技法です。 素早く吹けばピロピロピロという音色になります。


・口笛技法(フラッター)

<説明>

 一定のテンポで喉を振動させながら口笛を吹く技法です。「フラッター」以外に「トレモロ」とか「のどコロコロ」とか「コオロギの鳴き声」 などと呼ばれています。


・口笛技法(タンキング)

<説明>

 舌を使って、音を完全に遮断する技法です。音を区切れるのでテンポの速い曲などに用いたりします。